※SOSコールは(株)日本緊急通報サービスが提供しているヘルプネットです。D-Call Netは、認定NPO法人の救急ヘリ病院ネットワーク(HEM-Net)の登録商標です。
先進技術(安全サポート)

[軽初*]インテリジェント FCW(前方衝突予測警報)
2台前を走る車両を検知し注意を喚起。
2台前を走る車両の車間・相対速度をミリ波レーダーでモニタリング。自車からは見えない前方の状況を検知し、減速が必要と判断した場合にはディスプレイ表示とブザーによる警報でドライバーに注意を促し、ブレーキの踏み遅れによる玉突き事故回避を支援します。
*インテリジェント FCW(前方衝突予測警報)を搭載した軽自動車が初。2020年2月現在 日産調べ。(他社にも同じ装備のクルマがあります)

機能には限界があります。詳しくはこちらをお読みください。
■安全装備はドライバーの安全運転を補助するものであり、あらゆる状況での衝突を回避するものではありません。システムの能力には限界があり、天候や路面状況などによっては作動しないことがありますので、システムだけに頼った運転はせず、天候や路面状況に合わせた運転、周囲の車両・歩行者の確認、十分な車間距離の確保など、安全運転を心がけてください。先進技術・機能の設定条件は、車種・グレードにより異なります。
■車速約5km/h以上で作動します。
SOSコール(ヘルプネット)
高性能の位置情報、センサー情報とともに専門のオペレーターにつながります。
急病時や危険を感じたときには、SOSコールスイッチを押してください。万が一の事故発生時には、エアバッグ展開と連動し自動通報されます。専門のオペレーターが警察や消防への連携をサポートします。自車位置や所有車の情報が自動的に連絡されます。

SOSコールの主な流れ

※SOSコールは(株)日本緊急通報サービスが提供しているヘルプネットです。D-Call Netは、認定NPO法人の救急ヘリ病院ネットワーク(HEM-Net)の登録商標です。
※SOSコールは(株)日本緊急通報サービスが提供しているヘルプネットです。D-Call Netは、認定NPO法人の救急ヘリ病院ネットワーク(HEM-Net)の登録商標です。
利用条件として
SOSコールのサービス登録申し込みが必要になります。(※サービスは、車両の初度登録年月より10年間ご利用可能です。11年目以降はご利用いただけません。)
インテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)+LDW(車線逸脱警報)
走行車線からのはみ出しを警告し、抑制します。
警告音とともに、ブレーキを制御することで車両をもとの車線内に戻すような力を短時間発生させ、クルマを車線内に戻すようドライバーのステアリング操作をアシストします。

機能には限界があります。詳しくはこちらをお読みください。
■安全装備はドライバーの安全運転を補助するものであり、あらゆる状況での衝突を回避するものではありません。システムの能力には限界があり、天候や路面状況などによっては作動しないことがありますので、システムだけに頼った運転はせず、天候や路面状況に合わせた運転、周囲の車両・歩行者の確認、十分な車間距離の確保など、安全運転を心がけてください。先進技術・機能の設定条件は、車種・グレードにより異なります。
■運転者が意図せず走行車線から逸脱しそうなとき、運転者が車線内に戻す操作を支援するシステムです。車速約60km/h以上で作動します。
※脇見運転やぼんやり運転などの前方不注意および雨、霧などの視界不良による危険を回避するものではありません。
■周囲の状況に応じてハンドル操作を行い、常に安全運転を心がけてください。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
踏み間違い衝突防止アシスト
踏み間違いによる衝突回避をアシスト。
ブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み込んだ場合に、エンジン出力を抑制しブレーキを制御。壁やコンビニなどのガラス、人との衝突回避をアシストします。

低速加速抑制機能(前進時/後退時)
進行方向の正面に障害物がある場合に、アクセルペダルを必要以上に踏み込むと、警報とともに加速を抑制します。さらに、前進時(停車時含む)は車両や歩行者を検知している場合にも作動します。
低速衝突軽減ブレーキ機能(前進時/後退時)
障害物に衝突する恐れがある場合は、エンジン出力制御にブレーキ制御を加え、万一の衝突事故を回避または被害の軽減をアシストします。
機能には限界があります。詳しくはこちらをお読みください。
■安全装備はドライバーの安全運転を補助するものであり、あらゆる状況での衝突を回避するものではありません。システムの能力には限界があり、天候や路面状況などによっては作動しないことがありますので、システムだけに頼った運転はせず、天候や路面状況に合わせた運転、周囲の車両・歩行者の確認、十分な車間距離の確保など、安全運転を心がけてください。先進技術・機能の設定条件は、車種・グレードにより異なります。
■進行方向に壁などの障害物、車両や歩行者(前進時のみ)などがいる場所で、アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違えやブレーキ操作が遅れたとき、警報音と表示で警告し、さらに過度な加速の防止や障害物への衝突防止を支援します。
※天候や道路状況などのさまざまな条件により適切に作動しない場合があります。
※ドライバーの安全運転を前提としたシステムであり、事故被害や運転負荷の軽減を目的としています。
機能には限界がありますので過信せず安全運転を心がけてください。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
インテリジェント エマージェンシーブレーキ
走行中に前方車両や人を検知。衝突回避をアシスト。
走行中の衝突回避をアシスト。
前方の車両や人を検知。ぶつかる可能性が高まると表示とブザーで回避操作を促し、安全に減速できなかった場合ブレーキが作動します。

クルマに対して
前方の車両に衝突する危険を察知すると、メーター内の警告表示とブザーでドライバーの回避操作を促します。
人に対して
前方の歩行者も検知。衝突の恐れがある場合には、ドライバーの回避操作を促し、ドライバーが安全に減速できなかった場合にはブレーキをかけて衝突回避を支援します。
機能には限界があります。詳しくはこちらをお読みください。
■安全装備はドライバーの安全運転を補助するものであり、あらゆる状況での衝突を回避するものではありません。システムの能力には限界があり、天候や路面状況などによっては作動しないことがありますので、システムだけに頼った運転はせず、天候や路面状況に合わせた運転、周囲の車両・歩行者の確認、十分な車間距離の確保など、安全運転を心がけてください。先進技術・機能の設定条件は、車種・グレードにより異なります。
■対車両は車速約10~80km/hの範囲で作動します。歩行者に対しては、約60km/h以上では作動しません。
※天候や道路状況などのさまざまな条件により適切に作動しない場合があります。
※ドライバーの安全運転を前提としたシステムであり、前方の車両や歩行者との衝突回避操作を支援、または衝突時の被害や傷害の軽減を目的としています。
機能には限界がありますので過信せず安全運転を心がけてください。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
エマージェンシーストップシグナル
ストップランプが点滅し、追突の危険性を軽減。
急ブレーキを踏んだとき、後続車に追突される可能性を低減させるため、制動灯を点滅させて後方へ急ブレーキを知らせます。

![]() |
日産ルークスは、衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者)/ペダル踏み間違い時加速抑制装置/車線逸脱警報/先進ライト(自動切替型前照灯など)の採用により、「サポカーS ワイド」に該当しています。●「サポカーS ワイド」対象:全グレード。 ※サポカーSの区分等、サポカーについてはWEBサイトをご覧ください。http://www.nissan.co.jp/CARLINEUP/SUPPORTCAR/ ※セーフティ・サポートカーS〈ワイド〉(サポカーS〈ワイド〉)は、政府が事故防止対策の一環として普及啓発しているものです。日産ルークスは上記装備の採用により、 高齢の方を含むすべてのドライバーの安全運転を支援します。また、安全運転を支援する装備は、あくまで運転を支援する機能です。本装備だけに頼った運転はせず、安全運転を心がけてください。 |
![]() |
日産ルークスは、衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者)/ペダル踏み間違い時加速抑制装置/車線逸脱警報/先進ライト(自動切替型前照灯など)の採用により、「サポカーS ワイド」に該当しています。●「サポカーS ワイド」対象:全グレード。 ※サポカーSの区分等、サポカーについてはWEBサイトをご覧ください。http://www.nissan.co.jp/CARLINEUP/SUPPORTCAR/ ※セーフティ・サポートカーS〈ワイド〉(サポカーS〈ワイド〉)は、政府が事故防止対策の一環として普及啓発しているものです。日産ルークスは上記装備の採用により、 高齢の方を含むすべてのドライバーの安全運転を支援します。また、安全運転を支援する装備は、あくまで運転を支援する機能です。本装備だけに頼った運転はせず、安全運転を心がけてください。 |
![]() |
日産ルークスは、衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者)/ペダル踏み間違い時加速抑制装置/車線逸脱警報/先進ライト(自動切替型前照灯など)の採用により、「サポカーS ワイド」に該当しています。 ●「サポカーS ワイド」対象:全グレード。 |
※サポカーSの区分等、サポカーについてはWEBサイトをご覧ください。http://www.nissan.co.jp/CARLINEUP/SUPPORTCAR/
※セーフティ・サポートカーS〈ワイド〉(サポカーS〈ワイド〉)は、政府が事故防止対策の一環として普及啓発しているものです。日産ルークスは上記装備の採用により、 高齢の方を含むすべてのドライバーの安全運転を支援します。また、安全運転を支援する装備は、あくまで運転を支援する機能です。本装備だけに頼った運転はせず、安全運転を心がけてください。