日産リーフは、クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金の対象です。
補助金・優遇策
電気自動車、日産リーフ。
日産リーフは補助金対象
補助金・税金等、優偶等
国の補助金、エコカー減税など様々な優遇策が受けられます。

国の補助金
日産リーフは、クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金の対象です。
日産リーフは、クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金の対象です。
クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金
補助金 42万円(最大)
●詳しくは 次世代自動車振興センターのWebサイト にてご確認ください。
クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金
補助金 42万円(最大)
●詳しくは 次世代自動車振興センターのWebサイト にてご確認ください。
クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金
補助金 42万円(最大)
●詳しくは 次世代自動車振興センターのWebサイト にてご確認ください。
エコカー減税
エコカー減税で税金も優遇。さらに自動車税の減税も受けられます。
日産リーフ e+ G(2WD)の場合
減税額 4.85万円
●環境性能割*1
●エコカー減税*2 30,000円◆1+登録翌年度自動車税減税*3 18,500円◆2
日産リーフ e+ G(2WD)の場合
減税額 4.85万円
●環境性能割*1
●エコカー減税*2 30,000円◆1+登録翌年度自動車税減税*3 18,500円◆2
日産リーフ e+ G(2WD)の場合
減税額 4.85万円
●環境性能割*1
●エコカー減税*2 30,000円◆1+登録翌年度自動車税減税*3 18,500円◆2
自治体の補助金
自治体独自の補助金が適用される場合があります。
例えば、東京都で電気自動車を購入する場合
補助金 30万円 ※東京都の場合
●詳しくは 次世代自動車振興センターのWebサイト にてご確認ください。
※補助金情報(参考例)について、当社において情報の正確性についての責任は負いかねます。事前に各自治体にご確認ください。
例えば、東京都で電気自動車を購入する場合
補助金 30万円 ※東京都の場合
●詳しくは 次世代自動車振興センターのWebサイト にてご確認ください。
※補助金情報(参考例)について、当社において情報の正確性についての責任は負いかねます。事前に各自治体にご確認ください。
例えば、東京都で電気自動車を購入する場合
補助金 30万円 ※東京都の場合
●詳しくは 次世代自動車振興センターのWebサイト にてご確認ください。
※補助金情報(参考例)について、当社において情報の正確性についての責任は負いかねます。事前に各自治体にご確認ください。
サポカー補助金
日産リーフは、サポカー補助金対象車種です。
詳しくは、カーライフアドバイザーにお問い合わせください。
日産リーフは、サポカー補助金対象車種です。
詳しくは、カーライフアドバイザーにお問い合わせください。
日産リーフは、サポカー補助金対象車種です。
詳しくは、カーライフアドバイザーにお問い合わせください。
今なら! 65歳以上*4の方対象!
補助金 10万円
※サポカー補助金の交付を受けるには条件があります。
今なら! 65歳以上*4の方対象!
補助金 10万円
※サポカー補助金の交付を受けるには条件があります。
今なら! 65歳以上*4の方対象!
補助金 10万円
※サポカー補助金の交付を受けるには条件があります。
注記
*1 2019年10月1日から2021年3月31日までの登録(届出)車。車両の取得価格および環境性能によって課税額が異なります。環境性能割の金額は自家用登録(届出)の場合の課税額となります。
*2 エコカー減税では、電気自動車、クリーンディーゼル自動車(乗用車に限る)、プラグインハイブリッド自動車を含む「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(★★★★)」または「平成30年基準排出ガス50%低減レベル」かつ「2020年度燃費基準+40%」を達成している乗用車は、「自動車重量税」が100%減税されます。自動車重量税は初回車検時も100%減税されます。
自動車重量税:2015年5月1日からの登録(届出)分より適用されます。詳しくはお近くの日産のお店へお問い合わせください。
【適用期間】自動車重量税:2021年4月末までの登録(届出)車。エコカー減税の金額は、自動車重量税の金額です。自動車重量税は乗用(3年)の場合で算出しております。車種・グレード・車両重量、オプション装着等によって減税措置の適用内容が異なります。
*3 登録翌年度自動車減税では、電気自動車、クリーンディーゼル自動車(乗用車に限る)、プラグインハイブリッド自動車を含む「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(★★★★)」または「平成30年基準排出ガス50%低減レベル」かつ「2020年度燃費基準+30%」)を達成している自動車は「自動車税」が概ね75%減税されます。
【適用期間】自動車税:2021年3月末までの登録車(登録(届出)翌年度から1年間適用)。減税措置は車種・グレード・排気量等によって適用内容が異なります。
*4 2021年4月1日までに満65歳以上となる高齢運転者、および2021年4月1日までに満65歳以上となる高齢運転者を雇用する事業者(事業用登録の場合のみ)が対象となります。ただし、2020年4月2日~2021年4月1日に満65歳となる方については、2020年3月31日までに登録(届出)または設置された場合は対象になりませんのでご注意ください。
◆1[自動車重量税の支払い税額]減税無:30,000円→減税有:0円 さらに重量税は初回車検も免税となります。
◆2[登録翌年度の支払い税額]減税無:25,000円→減税有:6,500円