車内Wi-Fi無料お試しキャンペーン
車内Wi-Fi無料お試しキャンペーン
車内Wi-Fi無料お試しキャンペーン
2026年1月15日12:00までNissanConnect サービス加入有無に関わらず
NissanConnectインフォテインメントシステム搭載車は車内Wi-Fiを無料でお試しいただけます。
【キャンペーン期間】
2025年9月18日~2026年1月15日12:00
【キャンペーン対象】
NissanConnectインフォテインメントシステム搭載の下記車種
・エクストレイル(2025年8月以降発表モデル)
※キャンペーンの期間及び内容は予告なく変更となる場合がございます。
※キャンペーン期間中、docomo in Car Connect®のお申し込みはできません。
※docomo in Car Connect®は2026年1月15日14:00よりお申し込みいただける予定です。
【車内Wi-Fiの設定方法】
①ホーム画面の「機器接続」をタッチします。
②「Wi-Fiスポット」をタッチします。
③「Wi-Fiスポット」のトグルをタッチして機能をONにします。
④Wi-Fi接続させたいパソコンやタブレット端末などのWi-Fi設定画面にすすみ、表示されたWi-Fiスポットのネットワーク名を確認して選択します。
⑤画面に表示されたパスワードを、接続させたいパソコンやタブレット端末などに入力します。
2026年1月15日12:00までNissanConnect サービス加入有無に関わらず
NissanConnectインフォテインメントシステム搭載車は車内Wi-Fiを無料でお試しいただけます。
【キャンペーン期間】
2025年9月18日~2026年1月15日12:00
【キャンペーン対象】
NissanConnectインフォテインメントシステム搭載の下記車種
・エクストレイル(2025年8月以降発表モデル)
※キャンペーンの期間及び内容は予告なく変更となる場合がございます。
※キャンペーン期間中、docomo in Car Connect®のお申し込みはできません。
※docomo in Car Connect®は2026年1月15日14:00よりお申し込みいただける予定です。
【車内Wi-Fiの設定方法】
①ホーム画面の「機器接続」をタッチします。
②「Wi-Fiスポット」をタッチします。
③「Wi-Fiスポット」のトグルをタッチして機能をONにします。
④Wi-Fi接続させたいパソコンやタブレット端末などのWi-Fi設定画面にすすみ、表示されたWi-Fiスポットのネットワーク名を確認して選択します。
⑤画面に表示されたパスワードを、接続させたいパソコンやタブレット端末などに入力します。
2026年1月15日12:00までNissanConnect サービス加入有無に関わらず
NissanConnectインフォテインメントシステム搭載車は車内Wi-Fiを無料でお試しいただけます。
【キャンペーン期間】
2025年9月18日~2026年1月15日12:00
【キャンペーン対象】
NissanConnectインフォテインメントシステム搭載の下記車種
・エクストレイル(2025年8月以降発表モデル)
※キャンペーンの期間及び内容は予告なく変更となる場合がございます。
※キャンペーン期間中、docomo in Car Connect®のお申し込みはできません。
※docomo in Car Connect®は2026年1月15日14:00よりお申し込みいただける予定です。
【車内Wi-Fiの設定方法】
①ホーム画面の「機器接続」をタッチします。
②「Wi-Fiスポット」をタッチします。
③「Wi-Fiスポット」のトグルをタッチして機能をONにします。
④Wi-Fi接続させたいパソコンやタブレット端末などのWi-Fi設定画面にすすみ、表示されたWi-Fiスポットのネットワーク名を確認して選択します。
⑤画面に表示されたパスワードを、接続させたいパソコンやタブレット端末などに入力します。
【利用規約】
第1条
日産自動車株式会社(以下「当社」といいます)は、当社の提供する「車内Wi-Fi無料お試しキャンペーン」(以下「本サービス」といいます)に関して、本サービスをご利用になるお客さま(以下「ユーザー」といいます)に対し、以下のとおり利用規約(以下「本規約」といいます)を定めます。
【利用規約】
第1条
日産自動車株式会社(以下「当社」といいます)は、当社の提供する「車内Wi-Fi無料お試しキャンペーン」(以下「本サービス」といいます)に関して、本サービスをご利用になるお客さま(以下「ユーザー」といいます)に対し、以下のとおり利用規約(以下「本規約」といいます)を定めます。
【利用規約】
第1条
日産自動車株式会社(以下「当社」といいます)は、当社の提供する「車内Wi-Fi無料お試しキャンペーン」(以下「本サービス」といいます)に関して、本サービスをご利用になるお客さま(以下「ユーザー」といいます)に対し、以下のとおり利用規約(以下「本規約」といいます)を定めます。
(本規約の範囲および変更)
第2条
1. 本規約は、本サービスの利用に関し当社およびユーザーに適用されます。第3条(利用資格)で規定する該当車両のユーザーおよび当社は誠実に本規約を遵守する義務を負います。
2. 当社は、以下各号に該当する場合、ユーザーの承諾を得ることなく、本規約を変更できるものとします。
(1)電気通信事業法、個人情報保護法、民法その他関連法令、規則または関連するガイドラインの改正、改定等があったとき
(2)本規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合するとき
(3)前各号のほか、経済情勢、経営状況その他の事情に照らして、本規定の変更が合理的であるとき
3. 本規約変更後、ユーザーが本サービスの利用を継続した場合は、当該変更内容に同意したものとみなします。
(本規約の範囲および変更)
第2条
1. 本規約は、本サービスの利用に関し当社およびユーザーに適用されます。第3条(利用資格)で規定する該当車両のユーザーおよび当社は誠実に本規約を遵守する義務を負います。
2. 当社は、以下各号に該当する場合、ユーザーの承諾を得ることなく、本規約を変更できるものとします。
(1)電気通信事業法、個人情報保護法、民法その他関連法令、規則または関連するガイドラインの改正、改定等があったとき
(2)本規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合するとき
(3)前各号のほか、経済情勢、経営状況その他の事情に照らして、本規定の変更が合理的であるとき
3. 本規約変更後、ユーザーが本サービスの利用を継続した場合は、当該変更内容に同意したものとみなします。
(本規約の範囲および変更)
第2条
1. 本規約は、本サービスの利用に関し当社およびユーザーに適用されます。第3条(利用資格)で規定する該当車両のユーザーおよび当社は誠実に本規約を遵守する義務を負います。
2. 当社は、以下各号に該当する場合、ユーザーの承諾を得ることなく、本規約を変更できるものとします。
(1)電気通信事業法、個人情報保護法、民法その他関連法令、規則または関連するガイドラインの改正、改定等があったとき
(2)本規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合するとき
(3)前各号のほか、経済情勢、経営状況その他の事情に照らして、本規定の変更が合理的であるとき
3. 本規約変更後、ユーザーが本サービスの利用を継続した場合は、当該変更内容に同意したものとみなします。
(利用資格)
第3条
本サービスは、NissanConnectインフォテインメントシステムが搭載されている車両において納車直後から、2026年1月15日11時59分まで、本サービスを利用することができます。
(利用資格)
第3条
本サービスは、NissanConnectインフォテインメントシステムが搭載されている車両において納車直後から、2026年1月15日11時59分まで、本サービスを利用することができます。
(利用資格)
第3条
本サービスは、NissanConnectインフォテインメントシステムが搭載されている車両において納車直後から、2026年1月15日11時59分まで、本サービスを利用することができます。
(利用の条件)
第4条
ユーザーは、自己の責任と負担のもと、本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア等を準備するものとします。
(利用の条件)
第4条
ユーザーは、自己の責任と負担のもと、本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア等を準備するものとします。
(利用の条件)
第4条
ユーザーは、自己の責任と負担のもと、本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア等を準備するものとします。
(権利の譲渡制限)
第5条
ユーザーは、本サービスの提供を受ける権利を、第三者に譲渡することはできないものとします。
(権利の譲渡制限)
第5条
ユーザーは、本サービスの提供を受ける権利を、第三者に譲渡することはできないものとします。
(権利の譲渡制限)
第5条
ユーザーは、本サービスの提供を受ける権利を、第三者に譲渡することはできないものとします。
(提供するサービス)
第6条
1. 当社は、ユーザーに対し、本規約に従い、本規約に規定する限度において本サービスを提供します。
2. 本サービスは、当社と当社に電気通信サービスを提供する電気通信事業者(以下「電気通信事業者」といいます)との間の契約に基づき、提供されます。
3. 当社は、本サービスについて、理由の如何を問わず、ユーザーに事前の通知をすることなく、提供するサービスの内容の全部または一部を変更することができ、また、本サービスを休止または廃止することができます。
4. 当社は、前項に規定する場合において、ユーザーまたは第三者が被ったいかなる損害についてもその責任を負わないものとします。
(提供するサービス)
第6条
1. 当社は、ユーザーに対し、本規約に従い、本規約に規定する限度において本サービスを提供します。
2. 本サービスは、当社と当社に電気通信サービスを提供する電気通信事業者(以下「電気通信事業者」といいます)との間の契約に基づき、提供されます。
3. 当社は、本サービスについて、理由の如何を問わず、ユーザーに事前の通知をすることなく、提供するサービスの内容の全部または一部を変更することができ、また、本サービスを休止または廃止することができます。
4. 当社は、前項に規定する場合において、ユーザーまたは第三者が被ったいかなる損害についてもその責任を負わないものとします。
(提供するサービス)
第6条
1. 当社は、ユーザーに対し、本規約に従い、本規約に規定する限度において本サービスを提供します。
2. 本サービスは、当社と当社に電気通信サービスを提供する電気通信事業者(以下「電気通信事業者」といいます)との間の契約に基づき、提供されます。
3. 当社は、本サービスについて、理由の如何を問わず、ユーザーに事前の通知をすることなく、提供するサービスの内容の全部または一部を変更することができ、また、本サービスを休止または廃止することができます。
4. 当社は、前項に規定する場合において、ユーザーまたは第三者が被ったいかなる損害についてもその責任を負わないものとします。
(利用の制限)
第7条
本サービスにおいては、次の各号の理由により、無線回線を利用した通信の伝送速度が低下もしくは変動する状態、符号誤りが発生する状態または本サービスが全く利用できない状態となることがあります。
(1)無線回線に係る回線距離および無線基地局設備の設備状況
(2)他の電気通信サービスに係る電気通信回線設備からの信号漏洩による電波障害および電波干渉等
(3)電気製品および特殊医療機器等からの電磁波等の発生による電波障害および電波干渉等
(4)車両が電波の届きにくいエリア(屋内、地下駐車場、ビルの陰、トンネル、山間部等)にあることまたは遮蔽物による電波障害
(5)無線LAN機器の故障
(利用の制限)
第7条
本サービスにおいては、次の各号の理由により、無線回線を利用した通信の伝送速度が低下もしくは変動する状態、符号誤りが発生する状態または本サービスが全く利用できない状態となることがあります。
(1)無線回線に係る回線距離および無線基地局設備の設備状況
(2)他の電気通信サービスに係る電気通信回線設備からの信号漏洩による電波障害および電波干渉等
(3)電気製品および特殊医療機器等からの電磁波等の発生による電波障害および電波干渉等
(4)車両が電波の届きにくいエリア(屋内、地下駐車場、ビルの陰、トンネル、山間部等)にあることまたは遮蔽物による電波障害
(5)無線LAN機器の故障
(利用の制限)
第7条
本サービスにおいては、次の各号の理由により、無線回線を利用した通信の伝送速度が低下もしくは変動する状態、符号誤りが発生する状態または本サービスが全く利用できない状態となることがあります。
(1)無線回線に係る回線距離および無線基地局設備の設備状況
(2)他の電気通信サービスに係る電気通信回線設備からの信号漏洩による電波障害および電波干渉等
(3)電気製品および特殊医療機器等からの電磁波等の発生による電波障害および電波干渉等
(4)車両が電波の届きにくいエリア(屋内、地下駐車場、ビルの陰、トンネル、山間部等)にあることまたは遮蔽物による電波障害
(5)無線LAN機器の故障
(利用料金等)
第8条
本サービスの料金は、無料とします。
(利用料金等)
第8条
本サービスの料金は、無料とします。
(利用料金等)
第8条
本サービスの料金は、無料とします。
(禁止事項)
第9条
ユーザーは、本サービスの利用にあたって、以下の行為を行ってはならないものとします。ユーザーにおいて以下各号に規定する行為があったと当社が認めた場合、当社はいつでも当該ユーザーとの利用契約を解除することができます。
(1)他者に不利益もしくは損害を与える行為またはそれらのおそれのある行為
(2)他者に嫌悪感を抱かせる若しくは嫌悪感を抱かせるおそれのあるメールを送信する行為
(3)同意を得ることなく不特定多数の他者に、宣伝または勧誘のメールを送信する行為
(4)犯罪的行為若しくは犯罪行為に結びつく行為またはそれを誘発若しくは扇動する行為
(5)当社若しくは他者の電気通信設備の利用若しくは運営に支障を与えるまたは与えるおそれのある行為
(6)他者を誹謗中傷し、またはその名誉若しくは信用を毀損する行為
(7)わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待にあたる画像または文書等を送信する行為
(8)無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、またはこれを勧誘する行為
(9)他人の著作権、肖像権、商標、特許権その他の権利を侵害する行為または侵害するおそれのある行為
(10)他人の財産、プライバシー等を侵害する行為、または侵害するおそれがある行為
(11)売春、暴力、虐待等、公序良俗に違反し、または他人に不利益を与える行為
(12)有害なコンピュータープログラム等を送信する行為
(13)本サービスを、私的利用の範囲を超えて営利目的で再利用する行為
(14)私的利用の範囲を超えて第三者に本サービスを利用させる行為
(15)(1)から(14)のほか、法令または公序良俗に違反する行為
(16)その他、当社が不適切と判断する行為
(禁止事項)
第9条
ユーザーは、本サービスの利用にあたって、以下の行為を行ってはならないものとします。ユーザーにおいて以下各号に規定する行為があったと当社が認めた場合、当社はいつでも当該ユーザーとの利用契約を解除することができます。
(1)他者に不利益もしくは損害を与える行為またはそれらのおそれのある行為
(2)他者に嫌悪感を抱かせる若しくは嫌悪感を抱かせるおそれのあるメールを送信する行為
(3)同意を得ることなく不特定多数の他者に、宣伝または勧誘のメールを送信する行為
(4)犯罪的行為若しくは犯罪行為に結びつく行為またはそれを誘発若しくは扇動する行為
(5)当社若しくは他者の電気通信設備の利用若しくは運営に支障を与えるまたは与えるおそれのある行為
(6)他者を誹謗中傷し、またはその名誉若しくは信用を毀損する行為
(7)わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待にあたる画像または文書等を送信する行為
(8)無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、またはこれを勧誘する行為
(9)他人の著作権、肖像権、商標、特許権その他の権利を侵害する行為または侵害するおそれのある行為
(10)他人の財産、プライバシー等を侵害する行為、または侵害するおそれがある行為
(11)売春、暴力、虐待等、公序良俗に違反し、または他人に不利益を与える行為
(12)有害なコンピュータープログラム等を送信する行為
(13)本サービスを、私的利用の範囲を超えて営利目的で再利用する行為
(14)私的利用の範囲を超えて第三者に本サービスを利用させる行為
(15)(1)から(14)のほか、法令または公序良俗に違反する行為
(16)その他、当社が不適切と判断する行為
(禁止事項)
第9条
ユーザーは、本サービスの利用にあたって、以下の行為を行ってはならないものとします。ユーザーにおいて以下各号に規定する行為があったと当社が認めた場合、当社はいつでも当該ユーザーとの利用契約を解除することができます。
(1)他者に不利益もしくは損害を与える行為またはそれらのおそれのある行為
(2)他者に嫌悪感を抱かせる若しくは嫌悪感を抱かせるおそれのあるメールを送信する行為
(3)同意を得ることなく不特定多数の他者に、宣伝または勧誘のメールを送信する行為
(4)犯罪的行為若しくは犯罪行為に結びつく行為またはそれを誘発若しくは扇動する行為
(5)当社若しくは他者の電気通信設備の利用若しくは運営に支障を与えるまたは与えるおそれのある行為
(6)他者を誹謗中傷し、またはその名誉若しくは信用を毀損する行為
(7)わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待にあたる画像または文書等を送信する行為
(8)無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、またはこれを勧誘する行為
(9)他人の著作権、肖像権、商標、特許権その他の権利を侵害する行為または侵害するおそれのある行為
(10)他人の財産、プライバシー等を侵害する行為、または侵害するおそれがある行為
(11)売春、暴力、虐待等、公序良俗に違反し、または他人に不利益を与える行為
(12)有害なコンピュータープログラム等を送信する行為
(13)本サービスを、私的利用の範囲を超えて営利目的で再利用する行為
(14)私的利用の範囲を超えて第三者に本サービスを利用させる行為
(15)(1)から(14)のほか、法令または公序良俗に違反する行為
(16)その他、当社が不適切と判断する行為
(自己責任の原則)
第10条
1. ユーザーは、第9条(禁止事項)に該当するユーザーの行為によって当社および第三者に損害が生じた場合、ユーザーとしての資格を喪失した後であっても、損害賠償等すべての法的責任を負うものとし、当社に迷惑をかけないものとします。
2. ユーザーは、本サービスを利用してアップロードまたはダウンロードした情報またはファイルに関連して、何らかの損害を被った場合または何らかの法的責任を負う場合においては、自己の責任においてこれを処理し当社に対して何ら請求もなさず、迷惑をかけないものとします。
(自己責任の原則)
第10条
1. ユーザーは、第9条(禁止事項)に該当するユーザーの行為によって当社および第三者に損害が生じた場合、ユーザーとしての資格を喪失した後であっても、損害賠償等すべての法的責任を負うものとし、当社に迷惑をかけないものとします。
2. ユーザーは、本サービスを利用してアップロードまたはダウンロードした情報またはファイルに関連して、何らかの損害を被った場合または何らかの法的責任を負う場合においては、自己の責任においてこれを処理し当社に対して何ら請求もなさず、迷惑をかけないものとします。
(自己責任の原則)
第10条
1. ユーザーは、第9条(禁止事項)に該当するユーザーの行為によって当社および第三者に損害が生じた場合、ユーザーとしての資格を喪失した後であっても、損害賠償等すべての法的責任を負うものとし、当社に迷惑をかけないものとします。
2. ユーザーは、本サービスを利用してアップロードまたはダウンロードした情報またはファイルに関連して、何らかの損害を被った場合または何らかの法的責任を負う場合においては、自己の責任においてこれを処理し当社に対して何ら請求もなさず、迷惑をかけないものとします。
(権利の帰属)
第11条
本サービスを構成するすべてのプログラム、ソフトウェア、サービス、手続き、商標、商号もしくは第三者が提供するサービスまたはそれに付随する技術全般は、当社または当該提供者に帰属するものとします。
(権利の帰属)
第11条
本サービスを構成するすべてのプログラム、ソフトウェア、サービス、手続き、商標、商号もしくは第三者が提供するサービスまたはそれに付随する技術全般は、当社または当該提供者に帰属するものとします。
(権利の帰属)
第11条
本サービスを構成するすべてのプログラム、ソフトウェア、サービス、手続き、商標、商号もしくは第三者が提供するサービスまたはそれに付随する技術全般は、当社または当該提供者に帰属するものとします。
(著作権)
第12条
1. ユーザーは、権利者の許諾を得ることなく、いかなる方法においても、本サービスを通じて提供されるあらゆる情報またはファイルについて、著作権法で定めるユーザー個人の私的使用のための複製の範囲を超えて、著作権法に基づく利用をすることはできないものとします。
2. ユーザーは、権利者の許諾を得ることなく、いかなる方法においても、本サービスを通じて提供されるあらゆる情報またはファイルについて、第三者に使用させたり、公開させたりすることはできないものとします。
3. 本条の規定に違反して紛争が発生した場合、ユーザーは、自己の費用と責任において、当該紛争を解決するとともに、当社をいかなる場合においても免責し、当社に対し損害を与えないものとします。
(著作権)
第12条
1. ユーザーは、権利者の許諾を得ることなく、いかなる方法においても、本サービスを通じて提供されるあらゆる情報またはファイルについて、著作権法で定めるユーザー個人の私的使用のための複製の範囲を超えて、著作権法に基づく利用をすることはできないものとします。
2. ユーザーは、権利者の許諾を得ることなく、いかなる方法においても、本サービスを通じて提供されるあらゆる情報またはファイルについて、第三者に使用させたり、公開させたりすることはできないものとします。
3. 本条の規定に違反して紛争が発生した場合、ユーザーは、自己の費用と責任において、当該紛争を解決するとともに、当社をいかなる場合においても免責し、当社に対し損害を与えないものとします。
(著作権)
第12条
1. ユーザーは、権利者の許諾を得ることなく、いかなる方法においても、本サービスを通じて提供されるあらゆる情報またはファイルについて、著作権法で定めるユーザー個人の私的使用のための複製の範囲を超えて、著作権法に基づく利用をすることはできないものとします。
2. ユーザーは、権利者の許諾を得ることなく、いかなる方法においても、本サービスを通じて提供されるあらゆる情報またはファイルについて、第三者に使用させたり、公開させたりすることはできないものとします。
3. 本条の規定に違反して紛争が発生した場合、ユーザーは、自己の費用と責任において、当該紛争を解決するとともに、当社をいかなる場合においても免責し、当社に対し損害を与えないものとします。
(ユーザーの個人情報)
第13条
当社は、ユーザーが本サービスを利用する過程において、当社が知り得たユーザーに関する個人情報(以下総称して「個人情報」といいます)を本サービスの提供を行う目的で利用します。その他、当社における個人情報の取扱いについては、当社のプライバシーポリシーをご確認ください。
※当社のプライバシーポリシー
(ユーザーの個人情報)
第13条
当社は、ユーザーが本サービスを利用する過程において、当社が知り得たユーザーに関する個人情報(以下総称して「個人情報」といいます)を本サービスの提供を行う目的で利用します。その他、当社における個人情報の取扱いについては、当社のプライバシーポリシーをご確認ください。
※当社のプライバシーポリシー
(ユーザーの個人情報)
第13条
当社は、ユーザーが本サービスを利用する過程において、当社が知り得たユーザーに関する個人情報(以下総称して「個人情報」といいます)を本サービスの提供を行う目的で利用します。その他、当社における個人情報の取扱いについては、当社のプライバシーポリシーをご確認ください。
※当社のプライバシーポリシー
(ユーザー資格の中断・取消)
第14条
ユーザーが以下各号に該当する場合、当社は、事前に通知することなく、直ちに該当者のユーザー資格を中断または取り消すことができるものとします。
(1)第9条(禁止事項)で禁止している事項に該当する行為を行った場合
(2)手段を問わず、本サービスの運営を妨害した場合
(3)本規約に違反した場合
(4)その他、ユーザーとして不適切と当社が判断した場合
(ユーザー資格の中断・取消)
第14条
ユーザーが以下各号に該当する場合、当社は、事前に通知することなく、直ちに該当者のユーザー資格を中断または取り消すことができるものとします。
(1)第9条(禁止事項)で禁止している事項に該当する行為を行った場合
(2)手段を問わず、本サービスの運営を妨害した場合
(3)本規約に違反した場合
(4)その他、ユーザーとして不適切と当社が判断した場合
(ユーザー資格の中断・取消)
第14条
ユーザーが以下各号に該当する場合、当社は、事前に通知することなく、直ちに該当者のユーザー資格を中断または取り消すことができるものとします。
(1)第9条(禁止事項)で禁止している事項に該当する行為を行った場合
(2)手段を問わず、本サービスの運営を妨害した場合
(3)本規約に違反した場合
(4)その他、ユーザーとして不適切と当社が判断した場合
(サービスの中止・中断)
第15条
1. 当社は、以下各号に該当する場合、本サービスの運営を中止または中断できるものとします。
(1)本サービスのシステムの保守または工事を定期的もしくは緊急に行う場合、または当社のシステムの障害等やむを得ない場合
(2)戦争、暴動、騒乱、労働争議、地震、噴火、洪水、津波、火災、停電その他の非常事態により、本サービスの提供が通常どおりできなくなった場合
(3)法令、政府機関の規制、命令によるとき、または電気通信事業者が電気通信サービスの提供を中止または中断した場合
(4)その他、当社が本サービスの運営上、一時的な中断が必要と判断した場合
2. 当社は、本条に基づく本サービスの中止または中断により、ユーザーまたは第三者が被ったいかなる損害についても責任を負わないものとします。
(サービスの中止・中断)
第15条
1. 当社は、以下各号に該当する場合、本サービスの運営を中止または中断できるものとします。
(1)本サービスのシステムの保守または工事を定期的もしくは緊急に行う場合、または当社のシステムの障害等やむを得ない場合
(2)戦争、暴動、騒乱、労働争議、地震、噴火、洪水、津波、火災、停電その他の非常事態により、本サービスの提供が通常どおりできなくなった場合
(3)法令、政府機関の規制、命令によるとき、または電気通信事業者が電気通信サービスの提供を中止または中断した場合
(4)その他、当社が本サービスの運営上、一時的な中断が必要と判断した場合
2. 当社は、本条に基づく本サービスの中止または中断により、ユーザーまたは第三者が被ったいかなる損害についても責任を負わないものとします。
(サービスの中止・中断)
第15条
1. 当社は、以下各号に該当する場合、本サービスの運営を中止または中断できるものとします。
(1)本サービスのシステムの保守または工事を定期的もしくは緊急に行う場合、または当社のシステムの障害等やむを得ない場合
(2)戦争、暴動、騒乱、労働争議、地震、噴火、洪水、津波、火災、停電その他の非常事態により、本サービスの提供が通常どおりできなくなった場合
(3)法令、政府機関の規制、命令によるとき、または電気通信事業者が電気通信サービスの提供を中止または中断した場合
(4)その他、当社が本サービスの運営上、一時的な中断が必要と判断した場合
2. 当社は、本条に基づく本サービスの中止または中断により、ユーザーまたは第三者が被ったいかなる損害についても責任を負わないものとします。
(免責事項)
第16条
1. 当社は、ユーザーが本サービスを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性その他いかなる事項に関する保証も行わず、かかる情報等に起因して生じた損害について責任を負わないものとします。
2. 当社は、ユーザーに対し本サービスを間断なく提供する義務を負うものではなく、本サービスが何らかの理由によりユーザーに対し提供されなかった場合においても、当社はそのことによりユーザーに生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
3. 当社は、本規約にかかわらず、天災、事変、原因不明のネットワーク障害その他の不可抗力により生じた損害、当社の予見の有無を問わず特別の事情から生じた損害、逸失利益および間接損害については、一切の賠償責任を負わないものとします。
4. 当社は、当社の故意または重大な過失による場合を除き、本サービスの提供に関連してユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5. 当社は、ユーザーがご使用になるいかなる機器、およびソフトウェアについて一切動作保証は行わないものとします。
6. 当社は、ユーザーが本サービスを利用することにより第三者との間で生じた紛争等に関して、一切責任を負わないものとします。
(免責事項)
第16条
1. 当社は、ユーザーが本サービスを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性その他いかなる事項に関する保証も行わず、かかる情報等に起因して生じた損害について責任を負わないものとします。
2. 当社は、ユーザーに対し本サービスを間断なく提供する義務を負うものではなく、本サービスが何らかの理由によりユーザーに対し提供されなかった場合においても、当社はそのことによりユーザーに生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
3. 当社は、本規約にかかわらず、天災、事変、原因不明のネットワーク障害その他の不可抗力により生じた損害、当社の予見の有無を問わず特別の事情から生じた損害、逸失利益および間接損害については、一切の賠償責任を負わないものとします。
4. 当社は、当社の故意または重大な過失による場合を除き、本サービスの提供に関連してユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5. 当社は、ユーザーがご使用になるいかなる機器、およびソフトウェアについて一切動作保証は行わないものとします。
6. 当社は、ユーザーが本サービスを利用することにより第三者との間で生じた紛争等に関して、一切責任を負わないものとします。
(免責事項)
第16条
1. 当社は、ユーザーが本サービスを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性その他いかなる事項に関する保証も行わず、かかる情報等に起因して生じた損害について責任を負わないものとします。
2. 当社は、ユーザーに対し本サービスを間断なく提供する義務を負うものではなく、本サービスが何らかの理由によりユーザーに対し提供されなかった場合においても、当社はそのことによりユーザーに生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
3. 当社は、本規約にかかわらず、天災、事変、原因不明のネットワーク障害その他の不可抗力により生じた損害、当社の予見の有無を問わず特別の事情から生じた損害、逸失利益および間接損害については、一切の賠償責任を負わないものとします。
4. 当社は、当社の故意または重大な過失による場合を除き、本サービスの提供に関連してユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5. 当社は、ユーザーがご使用になるいかなる機器、およびソフトウェアについて一切動作保証は行わないものとします。
6. 当社は、ユーザーが本サービスを利用することにより第三者との間で生じた紛争等に関して、一切責任を負わないものとします。
(準拠法)
第17条
本規約の成立、効力、履行および解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
(準拠法)
第17条
本規約の成立、効力、履行および解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
(準拠法)
第17条
本規約の成立、効力、履行および解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
(管轄裁判所)
第18条
1. 本サービスに関連して、ユーザーと当社との間で紛争が生じた場合には、当該当事者がともに誠意をもって協議するものとします。
2. 前項の協議をしても解決しない場合、東京地方裁判所を第一審の専属的管轄裁判所とします。
(管轄裁判所)
第18条
1. 本サービスに関連して、ユーザーと当社との間で紛争が生じた場合には、当該当事者がともに誠意をもって協議するものとします。
2. 前項の協議をしても解決しない場合、東京地方裁判所を第一審の専属的管轄裁判所とします。
(管轄裁判所)
第18条
1. 本サービスに関連して、ユーザーと当社との間で紛争が生じた場合には、当該当事者がともに誠意をもって協議するものとします。
2. 前項の協議をしても解決しない場合、東京地方裁判所を第一審の専属的管轄裁判所とします。
付則 本規約は2025年9月18日より実施するものとします。
付則 本規約は2025年9月18日より実施するものとします。
付則 本規約は2025年9月18日より実施するものとします。