特集:新時代到来!「ニッサンクラブライフ」が紡いだ90年
特集:新時代到来!「ニッサンクラブライフ」が紡いだ90年
特集:新時代到来!「ニッサンクラブライフ」が紡いだ90年
「技術の日産」たる所以
CL: 1966年8月のプリンスの合併は大きなことでした。226号では日産とプリンスの合併50周年のタイミングで、日産の専務、そして日産ディーゼル副社長を歴任された田中次郎さんにご登場いただきました。
中山:これは本当に貴重なお話でした。田中次郎さんは立川飛行機へ入社されてから、戦争を経験され、その後、たま、プリンス、日産で活躍されました。インタビューされたタイミングがノートe-Powerがご好評を頂き始めた頃で、「開発、技術が良い」と褒めてくださっていたのを記事で読みました。そして日産の技術者たちを信じて「これからもやれるよね」と言って応援してくださっているメッセージにとても温かいものを感じました。
CL:飛行機屋としての矜持をお持ちの、「プリンスの人だな」と思わせる方でしたね。
小鹿:クラブのみなさんは「プリンスはプリンス」というメンタリティがありますから、そこは大事にしていかないといけないと私は思いますけれども。
日置:そうですね。そこは踏まえつつ、ダイバーシティの時代だからプリンスだっていいし、ダットサンだっていいし、インフィニティだっていいと私は思います。
中山:本当にそうですね。
CL:技術面では特にエンジンを通してご紹介することが多かったのですが、204号から3号にわたって「日産エンジンの源流を探る」という企画をシリーズで行いました。また225号でも特集を組みまして、日産を代表するA型、L型を取り上げたり、日産の機関設計部長や常務を務められた原田元雄さんのお話を伺いました。
CL: 1966年8月のプリンスの合併は大きなことでした。226号では日産とプリンスの合併50周年のタイミングで、日産の専務、そして日産ディーゼル副社長を歴任された田中次郎さんにご登場いただきました。
中山:これは本当に貴重なお話でした。田中次郎さんは立川飛行機へ入社されてから、戦争を経験され、その後、たま、プリンス、日産で活躍されました。インタビューされたタイミングがノートe-Powerがご好評を頂き始めた頃で、「開発、技術が良い」と褒めてくださっていたのを記事で読みました。そして日産の技術者たちを信じて「これからもやれるよね」と言って応援してくださっているメッセージにとても温かいものを感じました。
CL:飛行機屋としての矜持をお持ちの、「プリンスの人だな」と思わせる方でしたね。
小鹿:クラブのみなさんは「プリンスはプリンス」というメンタリティがありますから、そこは大事にしていかないといけないと私は思いますけれども。
日置:そうですね。そこは踏まえつつ、ダイバーシティの時代だからプリンスだっていいし、ダットサンだっていいし、インフィニティだっていいと私は思います。
中山:本当にそうですね。
CL:技術面では特にエンジンを通してご紹介することが多かったのですが、204号から3号にわたって「日産エンジンの源流を探る」という企画をシリーズで行いました。また225号でも特集を組みまして、日産を代表するA型、L型を取り上げたり、日産の機関設計部長や常務を務められた原田元雄さんのお話を伺いました。
CL: 1966年8月のプリンスの合併は大きなことでした。226号では日産とプリンスの合併50周年のタイミングで、日産の専務、そして日産ディーゼル副社長を歴任された田中次郎さんにご登場いただきました。
中山:これは本当に貴重なお話でした。田中次郎さんは立川飛行機へ入社されてから、戦争を経験され、その後、たま、プリンス、日産で活躍されました。インタビューされたタイミングがノートe-Powerがご好評を頂き始めた頃で、「開発、技術が良い」と褒めてくださっていたのを記事で読みました。そして日産の技術者たちを信じて「これからもやれるよね」と言って応援してくださっているメッセージにとても温かいものを感じました。
CL:飛行機屋としての矜持をお持ちの、「プリンスの人だな」と思わせる方でしたね。
小鹿:クラブのみなさんは「プリンスはプリンス」というメンタリティがありますから、そこは大事にしていかないといけないと私は思いますけれども。
日置:そうですね。そこは踏まえつつ、ダイバーシティの時代だからプリンスだっていいし、ダットサンだっていいし、インフィニティだっていいと私は思います。
中山:本当にそうですね。
CL:技術面では特にエンジンを通してご紹介することが多かったのですが、204号から3号にわたって「日産エンジンの源流を探る」という企画をシリーズで行いました。また225号でも特集を組みまして、日産を代表するA型、L型を取り上げたり、日産の機関設計部長や常務を務められた原田元雄さんのお話を伺いました。
![clublife feature_03](http://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/clublife/2403/cl236/feature_03/clublife_2403_cl236_feature_03_06.jpg.ximg.l_6_m.smart.jpg)
田中次郎さん
田中次郎さん
田中次郎さん
![clublife feature_03](http://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/clublife/2403/cl236/feature_03/clublife_2403_cl236_feature_03_07.jpg.ximg.l_6_m.smart.jpg)
日産のエンジンを特集したニッサンクラブライフ誌
日産のエンジンを特集したニッサンクラブライフ誌
日産のエンジンを特集したニッサンクラブライフ誌
清水:先ほど話題に出た加藤博義さんも、特に日産のクルマはエンジンがいいとおっしゃっていましたね。こうした技術開発の生の声を聞いた記事から「技術の日産」たる所以を知ることができると思います。
CL:田中次郎さん、原田元雄さん、佐々木健一さん(元日産自動車常務)、モータースポーツでいえば林義正さん(元日産自動車スポーツ車両開発センター長)など、日産はもとより、日本を代表する技術者の面々のお話があり、当時の苦労話だけでなく現在に続くアドバイスもありました。
清水:みなさんの後輩に対する期待と信頼が表されていて、現役のみなさんは嬉しかったのではないかなと思います。
清水:先ほど話題に出た加藤博義さんも、特に日産のクルマはエンジンがいいとおっしゃっていましたね。こうした技術開発の生の声を聞いた記事から「技術の日産」たる所以を知ることができると思います。
CL:田中次郎さん、原田元雄さん、佐々木健一さん(元日産自動車常務)、モータースポーツでいえば林義正さん(元日産自動車スポーツ車両開発センター長)など、日産はもとより、日本を代表する技術者の面々のお話があり、当時の苦労話だけでなく現在に続くアドバイスもありました。
清水:みなさんの後輩に対する期待と信頼が表されていて、現役のみなさんは嬉しかったのではないかなと思います。
清水:先ほど話題に出た加藤博義さんも、特に日産のクルマはエンジンがいいとおっしゃっていましたね。こうした技術開発の生の声を聞いた記事から「技術の日産」たる所以を知ることができると思います。
CL:田中次郎さん、原田元雄さん、佐々木健一さん(元日産自動車常務)、モータースポーツでいえば林義正さん(元日産自動車スポーツ車両開発センター長)など、日産はもとより、日本を代表する技術者の面々のお話があり、当時の苦労話だけでなく現在に続くアドバイスもありました。
清水:みなさんの後輩に対する期待と信頼が表されていて、現役のみなさんは嬉しかったのではないかなと思います。
![clublife feature_03_](http://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/clublife/2403/cl236/feature_03/clublife_2403_cl236_feature_03_08.jpg.ximg.l_4_m.smart.jpg)
原田元雄さん
原田元雄さん
原田元雄さん
![clublife feature_03_](http://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/clublife/2403/cl236/feature_03/clublife_2403_cl236_feature_03_09.jpg.ximg.l_4_m.smart.jpg)
佐々木健一さん
佐々木健一さん
佐々木健一さん
![clublife feature_03_](http://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/clublife/2403/cl236/feature_03/clublife_2403_cl236_feature_03_10.jpg.ximg.l_4_m.smart.jpg)
林 義正さん
林 義正さん
林 義正さん