特集:新時代到来!「ニッサンクラブライフ」が紡いだ90年
特集:新時代到来!「ニッサンクラブライフ」が紡いだ90年
特集:新時代到来!「ニッサンクラブライフ」が紡いだ90年
モータースポーツに見る挑戦の歴史
CL:「ニッサンクラブライフ」の柱の一つであるモータースポーツはいかがでしょう。日産の活躍は日本のモータースポーツの歴史に大な役割を果たしていたと思います。1958年・豪州ラリー(200号、229号)、1963年・東アフリカ・サファリラリー(205号)、1963年・第一回日本グランプリ(202号)・1992年・デイトナ24時間耐久レース(230号)など日本のモータースポーツ黎明期からご紹介し、輝かしい日産のモータースポーツの記憶を辿りました。
小鹿:豪州ラリーの記事は特に面白くて、片山豊さんだからできたドラマみたいな話だったと思います。
CL:1958年開催の豪州ラリーで活躍された日産チームの面々が集まった「富士の麓に桜咲く」(CL200号)ですね。
日置:このインタビューは凄い集りだったね。
CL:「ニッサンクラブライフ」の柱の一つであるモータースポーツはいかがでしょう。日産の活躍は日本のモータースポーツの歴史に大な役割を果たしていたと思います。1958年・豪州ラリー(200号、229号)、1963年・東アフリカ・サファリラリー(205号)、1963年・第一回日本グランプリ(202号)・1992年・デイトナ24時間耐久レース(230号)など日本のモータースポーツ黎明期からご紹介し、輝かしい日産のモータースポーツの記憶を辿りました。
小鹿:豪州ラリーの記事は特に面白くて、片山豊さんだからできたドラマみたいな話だったと思います。
CL:1958年開催の豪州ラリーで活躍された日産チームの面々が集まった「富士の麓に桜咲く」(CL200号)ですね。
日置:このインタビューは凄い集りだったね。
CL:「ニッサンクラブライフ」の柱の一つであるモータースポーツはいかがでしょう。日産の活躍は日本のモータースポーツの歴史に大な役割を果たしていたと思います。1958年・豪州ラリー(200号、229号)、1963年・東アフリカ・サファリラリー(205号)、1963年・第一回日本グランプリ(202号)・1992年・デイトナ24時間耐久レース(230号)など日本のモータースポーツ黎明期からご紹介し、輝かしい日産のモータースポーツの記憶を辿りました。
小鹿:豪州ラリーの記事は特に面白くて、片山豊さんだからできたドラマみたいな話だったと思います。
CL:1958年開催の豪州ラリーで活躍された日産チームの面々が集まった「富士の麓に桜咲く」(CL200号)ですね。
日置:このインタビューは凄い集りだったね。
![clublife feature_04_](http://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/clublife/2403/cl236/feature_04/clublife_2403_cl236_feature_04_05.jpg.ximg.l_4_m.smart.jpg)
豪州ラリー(1958年)にてクラス優勝を果たした「フジ号」とフェアプレーショーに輝いた「サクラ号」
豪州ラリー(1958年)にてクラス優勝を果たした「フジ号」とフェアプレーショーに輝いた「サクラ号」
豪州ラリー(1958年)にてクラス優勝を果たした「フジ号」とフェアプレーショーに輝いた「サクラ号」
![clublife feature_04](http://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/clublife/2403/cl236/feature_04/clublife_2403_cl236_feature_04_06.jpg.ximg.l_4_m.smart.jpg)
東アフリカ・サファリラリー(1963年)で総合優勝を果たす
東アフリカ・サファリラリー(1963年)で総合優勝を果たす
東アフリカ・サファリラリー(1963年)で総合優勝を果たす
![clublife feature_04_03](http://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/clublife/2403/cl236/feature_04/clublife_2403_cl236_feature_04_07.jpg.ximg.l_4_m.smart.jpg)
田原源一郎選手のドライブで第一回日本グランプリレース(1963年)B-IIカテゴリー優勝
田原源一郎選手のドライブで第一回日本グランプリレース(1963年)B-IIカテゴリー優勝
田原源一郎選手のドライブで第一回日本グランプリレース(1963年)B-IIカテゴリー優勝
CL:当時、ニスモの社長でいらした佐々木健一さんの全面協力で、団長・片山豊さん、フジ号の難波靖治さん(ニスモ初代社長)と奥山一明さん、サクラ号の大家義胤さんにお集まり頂き、貴重なお話をお伺いしました。
清水:片山さんは豪州ラリーの時、「思いついたら何でもやらなきゃ」というのがあったそうで、その当時のエネルギーが蘇っていました。
CL:本当に。ジヤトコさんにも多大な御協力を頂いて、その日は半日にわたってみなさんとご一緒させていただきました。当時、地上で最も過酷と言われ、クルマと人が一体となってその耐久信頼性が試されたこのラリーで、未知への世界へ挑む勇気、そしてフジ号のクラス優勝に加え、サクラ号のフェアプレー賞に輝くといった偉業をご当人の口から語られた貴重な記録になったと思います。
清水:ダットサンの輸出を考えていた日産が持ち前のチャレンジ精神と高い技術力、そして根性を示した、日産の歴史におけるまさしくエポックだったと言えるでしょうね。
日置:日本の自動車史、モータースポーツ史においても大きなことでした。
CL:2018年にフジ号のナビゲーターでいらしたブルース・ウィルキンソンさんが来日された際にも当時のお話をお伺いしましたので、そちらもお読みいただきたいですね(229号)。
CL:当時、ニスモの社長でいらした佐々木健一さんの全面協力で、団長・片山豊さん、フジ号の難波靖治さん(ニスモ初代社長)と奥山一明さん、サクラ号の大家義胤さんにお集まり頂き、貴重なお話をお伺いしました。
清水:片山さんは豪州ラリーの時、「思いついたら何でもやらなきゃ」というのがあったそうで、その当時のエネルギーが蘇っていました。
CL:本当に。ジヤトコさんにも多大な御協力を頂いて、その日は半日にわたってみなさんとご一緒させていただきました。当時、地上で最も過酷と言われ、クルマと人が一体となってその耐久信頼性が試されたこのラリーで、未知への世界へ挑む勇気、そしてフジ号のクラス優勝に加え、サクラ号のフェアプレー賞に輝くといった偉業をご当人の口から語られた貴重な記録になったと思います。
清水:ダットサンの輸出を考えていた日産が持ち前のチャレンジ精神と高い技術力、そして根性を示した、日産の歴史におけるまさしくエポックだったと言えるでしょうね。
日置:日本の自動車史、モータースポーツ史においても大きなことでした。
CL:2018年にフジ号のナビゲーターでいらしたブルース・ウィルキンソンさんが来日された際にも当時のお話をお伺いしましたので、そちらもお読みいただきたいですね(229号)。
CL:当時、ニスモの社長でいらした佐々木健一さんの全面協力で、団長・片山豊さん、フジ号の難波靖治さん(ニスモ初代社長)と奥山一明さん、サクラ号の大家義胤さんにお集まり頂き、貴重なお話をお伺いしました。
清水:片山さんは豪州ラリーの時、「思いついたら何でもやらなきゃ」というのがあったそうで、その当時のエネルギーが蘇っていました。
CL:本当に。ジヤトコさんにも多大な御協力を頂いて、その日は半日にわたってみなさんとご一緒させていただきました。当時、地上で最も過酷と言われ、クルマと人が一体となってその耐久信頼性が試されたこのラリーで、未知への世界へ挑む勇気、そしてフジ号のクラス優勝に加え、サクラ号のフェアプレー賞に輝くといった偉業をご当人の口から語られた貴重な記録になったと思います。
清水:ダットサンの輸出を考えていた日産が持ち前のチャレンジ精神と高い技術力、そして根性を示した、日産の歴史におけるまさしくエポックだったと言えるでしょうね。
日置:日本の自動車史、モータースポーツ史においても大きなことでした。
CL:2018年にフジ号のナビゲーターでいらしたブルース・ウィルキンソンさんが来日された際にも当時のお話をお伺いしましたので、そちらもお読みいただきたいですね(229号)。
![clublife feature_04](http://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/clublife/2403/cl236/feature_04/clublife_2403_cl236_feature_04_08.jpg.ximg.l_6_m.smart.jpg)
豪州ラリーより帰国し、おそろいのジャケットに身を包んだ選手団の面々(右から片山豊さん、奥山一明さん、難波靖治さん、三繩米吉さん、大家義胤さん)
豪州ラリーより帰国し、おそろいのジャケットに身を包んだ選手団の面々(右から片山豊さん、奥山一明さん、難波靖治さん、三繩米吉さん、大家義胤さん)
豪州ラリーより帰国し、おそろいのジャケットに身を包んだ選手団の面々(右から片山豊さん、奥山一明さん、難波靖治さん、三繩米吉さん、大家義胤さん)
![clublife feature_04](http://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/clublife/2403/cl236/feature_04/clublife_2403_cl236_feature_04_09.jpg.ximg.l_6_m.smart.jpg)
豪州ラリー後も友情は続いたと話す「フジ」号ナビゲーターを務めたブルース・ウィルキンソンさん(写真右側、中央:片山豊さん、左:難波靖治さん)
豪州ラリー後も友情は続いたと話す「フジ」号ナビゲーターを務めたブルース・ウィルキンソンさん(写真右側、中央:片山豊さん、左:難波靖治さん)
豪州ラリー後も友情は続いたと話す「フジ」号ナビゲーターを務めたブルース・ウィルキンソンさん(写真右側、中央:片山豊さん、左:難波靖治さん)
![clublife feature_04](http://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/clublife/2403/cl236/feature_04/clublife_2403_cl236_feature_04_10.jpg.ximg.l_6_m.smart.jpg)
ニッサンクラブライフ誌231号と232号
ニッサンクラブライフ誌231号と232号
ニッサンクラブライフ誌231号と232号
清水:モータースポーツで時代背景や企業の流れを見ることができると思います。例えば旧プリンスは高速性能、旧日産は耐久性を生産車にフィードバックするのが目的とすれば、参戦するカテゴリなども理解しやすいと思います。「ニッサンクラブライフ」ではモータースポーツの本質的な狙いが伝えられていますし、また両社が合併した後は、1+1=3になり、鬼に金棒になったことを読んで頂きたいですね。
CL:モータースポーツ企画といえば、GT-R生誕50周年記念として星野一義さんと星野一樹さん(231号)、フェアレディZ生誕50周年記念として柳田春人さんと柳田真孝さん(232号)の親子対談も大きな反響がありました。
日置:日産の輝かしいモータースポーツの歴史を作ってくださった両親子ですが、とにかくキャラクターも面白くて、とても楽しいインタビューになりました。
清水:モータースポーツで時代背景や企業の流れを見ることができると思います。例えば旧プリンスは高速性能、旧日産は耐久性を生産車にフィードバックするのが目的とすれば、参戦するカテゴリなども理解しやすいと思います。「ニッサンクラブライフ」ではモータースポーツの本質的な狙いが伝えられていますし、また両社が合併した後は、1+1=3になり、鬼に金棒になったことを読んで頂きたいですね。
CL:モータースポーツ企画といえば、GT-R生誕50周年記念として星野一義さんと星野一樹さん(231号)、フェアレディZ生誕50周年記念として柳田春人さんと柳田真孝さん(232号)の親子対談も大きな反響がありました。
日置:日産の輝かしいモータースポーツの歴史を作ってくださった両親子ですが、とにかくキャラクターも面白くて、とても楽しいインタビューになりました。
清水:モータースポーツで時代背景や企業の流れを見ることができると思います。例えば旧プリンスは高速性能、旧日産は耐久性を生産車にフィードバックするのが目的とすれば、参戦するカテゴリなども理解しやすいと思います。「ニッサンクラブライフ」ではモータースポーツの本質的な狙いが伝えられていますし、また両社が合併した後は、1+1=3になり、鬼に金棒になったことを読んで頂きたいですね。
CL:モータースポーツ企画といえば、GT-R生誕50周年記念として星野一義さんと星野一樹さん(231号)、フェアレディZ生誕50周年記念として柳田春人さんと柳田真孝さん(232号)の親子対談も大きな反響がありました。
日置:日産の輝かしいモータースポーツの歴史を作ってくださった両親子ですが、とにかくキャラクターも面白くて、とても楽しいインタビューになりました。